みなさま、嬉しいニュースがあります!
4月6日水曜日にテレビNHK BS放送 夜10時より2度目の旅シリーズ
2度目のフィレンツェが放送されます。
ほんのちょとですが、私も出演しております。
1時間すべてフィレンツェの番組ですので、ぜひご覧ください!!
私の好きな中央市場や、革小物のお店、レストラン、などフィレンツェに精通した
人たちが案内しますので、かなり参考になりますよ!
http://www4.nhk.or.jp/2ndvisit/
「2度目の旅」シリーズ 第一回フィレンツェ
4月6日水曜日 午後10時~11時
親友のトスカーナのB&B「カーサパルミラ」は、朝はちょっと曇り空でしたけど、
少しづつお日様が出てきています。
今回もたんまり食材を買ったので、どう持って帰ろうか・・・これから大変!
ニュースです!!!
来年4月中旬から2ヶ月間、
私ここパルミラに滞在してお手伝いをすることになりました!
2ヶ月間ここにいますので、この期間いろいろなイベントを企画します。
ワイナリー見学&テイスティング、家庭料理教室、食材探求&お買い物、
野外バーベキュー、トスカーナの秘密の場所訪問などなど・・・・。
ぺらぺらではないですが、私がいますので、
語学の心配な方にも少しは安心していただけるかと・・・・。
帰国後詳しいインフォメーションをだしますね!来年の春パルミラに集合しましょう!
カーサパルミラ www.casapalmira.it
Ciao!
ただ今イタリア滞在中です。
メールはチェックできますので、料理教室のお申し込み、その他お問い合わせは
メールでお願いいたします。
トスカーナのラグーといえばいのししのラグーソースのパッパルデッレ
まだあまり知られていないトスカーナの温泉・・・・・・・・・・
ここは、バーニョ・ビニョリという温泉地。 温泉ホテルの外のプールも温泉。
コルトーナのミシュラン星つきのレストラン&ホテル「イル・ファルコニエーレ」
イル・ファルコニエーレにて・・・・・
ワインのおいしいところには、おいしい食べ物あり・・・・・・・
キアニーナ牛のタルタル
詳しくは、Facebookやブログをごらんください!
帰国後の料理教室のご参加お待ちしてます!!
がっつりレストランで食べたい訳じゃないけど、何か食べたいなぁ・・・・・
とか、一人で気軽に入れるお店を2つご紹介。
まずは、まだオープンして新しいブランド通り、トルナブォーニ通りのはずれにある
美味しいカフェ「リフルッロ・ラ・ブーランジェリー」。最近私もよく行ってます。
パニーニや、ドルチェ、甘ーいパン、ランチにはパスタやスープ、
サラダなんかもやってますから便利です。
店内もきれいだし、一人でも全然気にせずに入れます。
もちろんふつうにカフェとしても使えますよ。
ブーランジェリーというだけあって、パンも美味しい。
私は遅めの朝食にコルネットとカプチーノ・・・。
トルナブォーニ通りの、リチャードジノリ本店の反対側あたりにありますよ!
休日:日曜
もう一件は、長年ファンでよく行っているカフェとエノテカが一緒にあるお店。
「Cantinetta dei Verrazzano」カンティネッタ ヴェラッツァーノ。
ここは老舗でトスカーナのワイン貴族、べラッツァーノ一家が経営しています。
お店を入って、右手がカフェ、左がワインバー。
朝食や、昼食、小腹がすいたときにおやつ代わりで使えます。
カフェでのパンやドルチェも美味しいですが、お勧めは、窯で焼くフォカッチャ。
頼めば温めてもくれます。それとヒヨコマメの粉を練って焼いたCecina(チェチーナ)。
フォカッチャでは、私はポルチーニが大好きだし、
一緒にチェチーナもオーダーしてしまいます・・・・。
お隣のエノテカでは、ヴェラッツァーノ家のワインを楽しみながら、
アンティパストをつまむのがお勧め。なんせここのアンティパストは美味しい!
チーズやハムの盛り合わせは絶品です。ただし9時には閉店してしまうので、
お早目に・・・・・。
ドゥオモとシニョーリア広場を結ぶ広い道の
ちょうど中間あたりの細い路地を入ったところです。
休日:日曜
このお店は知り合いのマンマの息子さんが開いたワインと食材のお店
「アッラ・ソスタ・デイ・パーピAlla Sosta dei Papi」。
マンマの経営する毛皮屋さんのすぐ横にオープンしたので、
息子がかわいくて仕方がないマンマが頻繁に手伝っています。
私はこのマンマNadaとはもうけっこうお付き合いが長くて、
彼女にいろいろな毛皮の知識を教わったリ、毛皮の着かたなんかを教えてもらったのです。
ここの良いところは、空きボトルを持っていけばワインをそのボトルに入れてくれること。
だから滞在中に良く使ってます。かなりお手頃ですよ!現地でいっぱいワインが飲めます!
ここでワインをボトルに入れてもらって、ハムやチーズを用意すれば、楽しい部屋飲み!!
パニーニも作ってくれるので、ここで食べてもいいし、テイクアウトもできます。
一人旅にもうれしいお店。 小さなカウンターでもグラスワインやおつまみ、も食べられますよ!
かなり良心的な料金で楽しめます。
もうひとつの注目はセレクト食材。オーナーがこだわったワインやリキュールをはじめ、
パスタやビスコッティ、瓶詰などなど見てるだけでも楽しい・・・・・。
有名なブルーのパッケージ、
マテオッティ社のビスコッティもあります。お土産探しにもいいですね。
私はこのビスコッティに、トスカーナの甘い食後ワイン「ヴィンサント」がお土産の定番。
グルメな友人のお土産も見つかるはず・・・・。
ワインはわからなければオーナーにご相談ください。すっごく親切な息子さんで、
気に入ったワインは日本にも郵送してくれますよ!
私の友人も、ここで日本にワインを送ってます・・・・
私はついつい時間ができると、立ち寄っては話し込んで長居をしてしまう・・・・・・・
そんな小さなエノテカなのです。
サンタンブロージョ市場の近くを探してくださーい!
エノテカ・アッラ・ソスタ・デイ・パーピ
Enoteca Alla Sosta dei Papi
住所:ViaBorgo la
Croce 81r Tel:055-2342274
http://www.sostadeipapi.it
休日:日曜
イタリアでのタクシーぼったりくりは日常茶飯事?????
確かにタクシーでのぼったくりは、昔私も経験あり・・・ではありますが、
フィレンツェはそんな苦情を減らすべく???、なのか
今は空港からフィレンツェのホテル、
ホテルから空港までは、料金が一律決まっています。
ちょっとここに書いてあることを簡単にご説明しますね。
フィレンツェ空港からフィレンツェ市内中心部のホテルまで
平日20ユーロ、祝日22ユーロ、夜間23.30ユーロ。
スーツケース1個につき1ユーロ(最大5個まで)
ただし、ホテルからタクシーを呼ぶと、少し上乗せになります。
今はこの料金が、使われていますので、
どうぞこの料金をご参考にしてください。
この料金からかけ離れた代金を請求されたら、そのタクシーはぼったくりです・・・
この料金はあくまでフィレンツェの空港から市内まで・・・・・・。
他の州ではこれが適応されていないところがありますのでご注意ください。
チップは端を切り上げるぐらいでよいと思いますよ・・・・・・。
28ユーロで、30ユーロを渡し、おつりはいいわよ・・・ぐらいでOK。
それと、よく忘れてしまいがちな電車での注意点をひとつ。
今駅には切符を買う自動販売機があります。でもこの販売機、壊れていたり、
使い方が結構難しい…もちろん日本語はないしね。それで、迷っていると
どこからともなく人が現れて、代わりにやってくれるのです。でもでも・・・・
これをしてもらうと、チップをねだられます。だから絶対に駅の制服を着ている人
に聞きましょう。
無事切符が買えても、すぐに電車に乗ってはダメですよ・・・・・・
駅の構内や乗り場にこんな黄色い機械があります。
すると、ガチャっと言う音がして、日時が刻印されます。
これをしたら、電車に乗ってOK!!!
これをしないと、検札のときに罰金を払わなければいけなくなります。
結構高い罰金になっちゃいます。
検札なんて来ないんじゃない???? いえいえ、
かなりの確率で検札に来ます。ご注意を・・・・・・。
今はチケットレスで乗る場合もありますので、その場合は別。
でもプリントアウトして、ちゃんと証拠を持ってないとダメですよ・・・・・
日本も暑いけれど、イタリアも暑い!!!
フィレンツェは盆地だからイタリア人はフィレンツェを蒸し暑いと言います。
でもこの高温多湿のアジアに住んでいる私にとっては
フィレンツェの湿気なんて全く問題なしです。
真っ青な空と見事に晴れた天気は凄く気持ちがいいけれど、
太陽のパワーと、紫外線の強さは半端じゃありません。とろけそうです。
これからの季節にイタリアに行かれる方は十分に紫外線対策を!
とは言えせっかくのイタリア。暑くても外出したくなりますよね!
そして食べたくなるのがジェラート。
フィレンツェにも数々ジェラテリアがありますが、美味しいお店は以外と少ないのです。
地元の友人曰く、香料パウダーや粉末食品を使っているところが多いのよぉ~、との事。
でもこういう情報は地元の人じゃないとわからない。
旅行者は、イタリアのジェラートと言えば美味しいものだと刷り込まれているせいか、
なんとなく美味しく食べてしまう。
でもせっかくだから美味しいジェラートを食べたい。
そこで今回は、地元の人も通う美味しいジェラートのお店をご紹介します。もちろん私も通ってます。
チョコレートのジェラートなら「ヴェストリ」で決まり!
チョコレートのジェラートが食べたかったら「VESTRI」ヴェストリ。
ここのチョコレートのジェラートは絶品。だってここは人気のチョコレートショップだもの・・・・・
言ったらぜひチョイスしてください!!
そしてここはフルーツのジェラートも美味しいのです。季節に合わせたフルーツ味は、選ぶのに迷いそう。
サンタンブロージョ市場の近くにあるお店です。
チョコレートとフレッシュなミルクやフルーツ味と2種類が私の定番。
ホットチョコレートも美味しいのよぉ・・・・・
もちろんチョコレートは私の購入品の定番だけど・・・・・・。
■ヴェストリ VESTRI
Borgo degli albizi,11/r Tel:055-2340374 10:30-20:00 日曜定休
ヴェストリの近くにもう一件地元っ子に人気のジェラートやさんがあります。
「イル・プロコピオ」です。種類も多いし、バーもあります。
イル・プロコピオ
IL PROCOPIO
via pietrapiana 60/r Tel 055-2346014
無休(不定休あり)
そして、まだ最近発見したお店がここ、「カラピーナ」
ヴェッキオ橋を渡る手前の路地をちょっと入ったところ・・・・・・。
ここはシチリアンジェラートで、まぁ素材にこだわってます。
さっすがシチリア名産のオレンジ味は絶品です!
ただしふつうのお店よりもちょっとお値段は高め・・・・・・・。
ふつうのカップで1種類しか選べない・・・でも味は最高ですよ!!
カラピーナ
Carapina
piazza oberdan 2/r Tel 055-676930
とにかくフィレンツェ市内で、有名な老舗店で、
私の友人のマダムたちも足しげく通っているお店がこのバルトリーニ。
私もフィレンツェ滞在中は必ず何度も足を運ぶお店です。
バルトリーニも少し前にお店を移転し、私のガイド本には前のお店の住所が載っていますので、ご注意くださいね。
ここは高級ブランドから日用品までとにかくすごい種類のキッチン用品を取り揃えています。ディスプレイもおしゃれだから、のぞくだけでもウキウキします。
私はこの前この出来上がったパスタをかけて、
そして乾燥させるグッズを買ってきました(笑)かなり愛用してます・・・・・
もちろん、プロ仕様のものもありますし、家庭用のものもあって、
とにかく品揃えには圧巻です。!
オイルのふたや、パスタの型、お菓子作りに使うケーキの型など
お土産にもとっても良いものがいっぱいあります。
私も日本の料理教室で使う小物をよく買って帰っています。
毎回立ち寄ると何か買ってしまうお店のひとつがバルトリーニなのです。
Bartolini ⇒ Via dei Servi 72r 日曜定休
私のフィレンツェのガイド本”通い詰めて見つけた食べ歩き&買い物案内”(扶桑社)でも紹介している素敵な革小物のお店「パオロ・カランディーニ」が移転しました。
このお店の移転の件では、読者の方からも、お店が見つからないとの問い合わせをいっぱいいただいていて、どこかで情報を訂正しなければ…と思っていたところでした。
前のお店からは近いのですが、細い路地なので、ちょっと見落としてしまいそうではありますが、頑張って探してみてください!
この皮の加工技術は特別だそうで、本物を置いているお店はフィレンツェでも限られているのです。
使うごとに味が出て、皮が柔らかくなるのですが、
この前近パオロに私のコインケースを見せたところ、まだまだだって・・・・。
使い込むことが必要なんだとか。ちゃんと使いこめば何十年も持てるそう。
がんばって使い込むことにします(笑)。
コインケースは自分の名前を無料で入れてくれたりしますので、さらに愛着がわいてきます。
もちろん私のものには名前が入っています。
その他、本のしおりや、小物ケース、名刺入れなどが揃っています。
安いものではないけれど、長く愛用できるのもお勧めポイント。
Paolo Carandini ⇒ Borgo Allegri 7r ☎055-245397
日曜・祝日休み 不定休あり